以下、だるま塾の塾生の頑張った結果です。
・「野球の大会で優勝」 中1のI君;大阪東ボーイズのエースとして第24回豊中大会に出場し、見事完封で優勝しました。
個別学習で英語のみを受講していますが、1学期の期末テストでは91点を取りました。
この調子で努力して欲しいです。
・「先生もびっくり!」 小5のAさん;昨年の夏期講習からの入塾ですが、秋に急に成績が伸びたので、学校の先生が
不信がられて電話が2回もかかってきたそうです。
・「文武両道」 中2のBさん;昨年の秋に、陸上の女子棒高跳びで大阪府中学生の新記録達成!
勉強もしっかりと頑張っています。中学受験で頑張っていましたが、陸上をするために
公立中学に通っています。1年1学期中間5教科合計477点、1学期期末472点、
2学期中間433点、期末474点、学年末427点、2年1学期中間445点。
驚くこと勿れ、今秋またその記録を2CM更新しました。
2学期期末も449点でした。
・「一発必中」 中1のCさん;昨年6月の全国統一テストの偏差値は、算数46.0、国語55.3、理科60.4、社会58.0
11月の全国統一テストの偏差値は、算数58.9、国語60.2、理科62.9、社会64.7で
すべての教科で伸びました。その結果、今年1月に大阪教育大付属天王寺中学に合格し、
現在通っています。
・「天井知らず」 中3のDくん;2年1学期中間5教科467点、期末473点、2学期中間479点、期末483点どこまで伸びる
のでしょうか?と思っていましたが、学年末470点、3年1学期中間472点、期末477点で
した。450点以上をキープしているのはすごいと思います。5月の五ツ木模試では
総受験者中93位でした。12月の五ツ木模試では偏差値が国68、社68、数65、理71、
英73、5教科72でした。
・「わずか8か月で偏差値20もアップ」 昨年中3のEくん;昨年の5月の五ツ木模試の社会の偏差値が48でした。
翌年1月の偏差値が68となり20もアップしました。それは夏休み期間中に時間を
かけて効果的な学習をしたからです。
・「高校でトップに」 今春卒塾したFくん;上記の中2で入塾したEくんは、当初は英語(30点程度)ができないと
いうことでしたが、現在、H高校で英語が学年トップになったそうです。
|