《だるま塾語録》


「常在戦場」

―― 山本 五十六 ――


「自然、それは美しく、そして、厳しい。
都会、それは快適ではあるが、
そこには醜いものがうごめいている。

―― 達磨 動禅 ――

「世の中は、時の流れの中にある。
過去から現在、そして、未来へと続いている。
足元しか見ないものにはわからない、
その流れの行き先が。
過去に学び、
先を見据える者だけが、
その流れを変えることができるのだ。」


―― 達磨 動禅 ――

「無理が通れば道理引っ込む、
力をつけて道理貫け。」


―― 達磨 動禅 ――

「灰になるまで燃え尽きてこそ、
光り輝くわが命かな。」


―― 達磨 動禅 ――

「財を失うことは小さく失うことである。
名誉を失うことは大きく失うことである。
勇気を失うことはすべてを失うことである。」


―― ドイツの文豪  ゲーテ ――
「何事にも進んであたれ。
努力するチャンスは、決してのがすな。
疲れることをいやだと思うな、
役に立たない苦労はない。」


――― 「十五少年漂流記」より、 ―――

 十五少年漂流記で15人の少年たちが無人島に流され、
冬ごもりの準備をするときに、上級生が考えた日課の精神。
「その日その日にやり残した事がないように、

  そんな毎日を積み重ねていく。」


――― イチロー (マリナーズ) ―――
「夢を持とう!今、一人ではできなくても。

夢を持とう!いつの日にか、多くに人の協力で、

   実現する可能性があるのだから・・・」
―――  だるま 大吉  ―――
「今日という日は、残りの人生の最初の日」

(映画「アメリカンビューティー」より)
「苦しい現実から逃げる自分が本当の自分なのか。
向かっていく自分が本当の自分なのか、
ようく考えてみよう。」
―――  尾関 宗園 和尚 (大徳寺大仙院)  ―――
「正直は一生の宝」
 正直な人間は人から信頼され、その信頼によって幸福を手にすることができる。
 正直さこそ、一生の宝のようなものだ。
「人間万事塞翁が馬」
 人生、思いがけないことが幸運を招いたり、不幸につながったりするので、
 誰にも予測はつかないということ。だから、やたらに喜んだり、悲しんだりしても
 始まらないということ。
「正しき者は強くあれ、悪に負けるな、義の心」

 ―――  だるま 大吉  ―――
(悪:自分がされて嫌なこと、言われて嫌なことを、
平気で他人にしたり言ったりすること。
 義の心:そういう悪に対して挑戦すること。
 義の心がなければ決して世の中は良くはならない。
「鈴と、小鳥と、それから私、
  みんなちがって、みんないい。」


―――  金子 みすづ 「私と小鳥とすずと」より ―――
(人の心は十人十色、世の中は、人それぞれの思いで動いているのです。自然界の生き物も、それぞれの特色があり、その違いがあるからこそいいのです。
 「昨日は去った。明日はまだ来ない。今を大切に」

             ―――  一休 さん  ―――
「君子はこれを己に求む、小人はこれを人に求む。」

――― 孔子の(論語)より ―――
立派な人は、何事もすべて自分の責任として、わが身を反省するが、
つまらない人は、責任を人に転嫁し、 人を責めるものだ。
「明日ありと思う心の仇桜、
夜半に嵐の吹かぬものかは」


――― 親鸞 ―――
   明日をあてにして、今日をおろそかにしていると、いつどんなことが起こって、
  好機を逸するかわからない。
「ローマは一日にして成らず」

――― Rome was not built in a day . ―――
    偉大なものは、瞬時にできるものではない。長い年月をかけて
   培われていくものである。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。」
    知らないことを聞くのは恥ずかしいことだが、それは一時だけのこと。
   聞かずに知らないでいれば一生無知として恥をさらすことになる。
   知らないことは恥ずかしがらずに質問した方が良い。
「天は自ら助くる者を助く。」
   神は自分で努力して困難を乗り切ろうとする人を助けてくれる。
「天国と地獄」
どちらも食べ物が豊富にあり、環境は同じです。但し、1メートルくらいのフォーク
を使わないと食べられないのです。
天国ではまず相手のことを考えて、お互いにフォークを使って食べさせています。
争いもなく幸せに暮らしています。
地獄では、自分のことしか考えないので、自分に食べさせろとフォークが武器になり、
争い、怒り、嘆き、悲しみの世界です。
さて、今の日本はどちらなのでしょうか。人々の考え方次第でどちらにもなり得る
という事です。
ひとは誰も、愛し、愛されるために生まれてきます。

許すには、たくさんの愛が必要です。

許しを請うには、さらに謙虚さが必要です。

貧困をつくるのは神ではなく、私たち人間です。

私たちが、分け合わないからです。

大切なのは「どれだけのことをするか」ではなく、

「どれだけの愛を込めるか」です。

――― マザー・テレサ ―――